スタミナをつけるには・・・
スタミナをつけるには・・・
〝有酸素性トレーニング〟
有酸素性トレーニングは、大きく分けて3つの強度に分類されます。
①低強度トレーニング(20分以上)=やや息が上がる程度の運動で、心拍数130拍/分
②中強度トレーニング(5~20分)=かなり息が上がる運動で、心拍数160拍/分
③高強度トレーニング(1~5分)=非常にキツイ運動で、心拍数180拍/分
スタミナ(力)をつける、効果的にUPするためには、①~③の強度を使い分けることが重要。
①低強度には、疲労回復をうながしたり、体脂肪を減らす効果がある。
試合の翌日や厳しい練習、トレーニングの最後のメニューとして取り入れると、
何もしなかった場合よりも筋肉から乳酸がより早く除去されて疲労回復が早まる。
また、エネルギー源として脂肪が使われやすいので、体脂肪も減って身軽になり、
スタミナの向上にも繋がる。
20分以上休まずに続けて行い、スピードは変えても良いが、平均心拍数を130拍/分
前後であればgood!
②中強度は、主に筋肉が酸素を取り込む能力の向上が狙い。
筋肉が酸素を取り込む能力が上がると乳酸が出にくくなり、スタミナの向上に繋がる。
インターバル形式にして行うと効果的。
例えば、5~10分のランニングを、休憩をはさみながら3~5本行う。
休憩は完全止まるではなく、ジョグでもOKであるが、平均心拍数を160拍/分 前後がベスト!
③高強度は、肺や心臓などが総合的に刺激されて、酸素を肺から筋肉まで運ぶ能力が
向上してスタミナの向上に繋がる。
インターバル形式で行い、例えば、800ⅿを3分で走り、3~5分の休憩をはさみ、
5~10本を繰り返す。
スタミナの土台は①低強度・・・まずは土台をしっかりさせて、
②中強度③高強度を組み合わせたり、使い分けをしてスタミナ(力)付けたいですね。
運動量が多くなれば、サッカー、プレースタイル、見えるものも大きく変わりますよ!
ボールも人も、グラウンドを縦横無尽に走るチームになりましょう!!
〝有酸素性トレーニング〟
有酸素性トレーニングは、大きく分けて3つの強度に分類されます。
①低強度トレーニング(20分以上)=やや息が上がる程度の運動で、心拍数130拍/分
②中強度トレーニング(5~20分)=かなり息が上がる運動で、心拍数160拍/分
③高強度トレーニング(1~5分)=非常にキツイ運動で、心拍数180拍/分
スタミナ(力)をつける、効果的にUPするためには、①~③の強度を使い分けることが重要。
①低強度には、疲労回復をうながしたり、体脂肪を減らす効果がある。
試合の翌日や厳しい練習、トレーニングの最後のメニューとして取り入れると、
何もしなかった場合よりも筋肉から乳酸がより早く除去されて疲労回復が早まる。
また、エネルギー源として脂肪が使われやすいので、体脂肪も減って身軽になり、
スタミナの向上にも繋がる。
20分以上休まずに続けて行い、スピードは変えても良いが、平均心拍数を130拍/分
前後であればgood!
②中強度は、主に筋肉が酸素を取り込む能力の向上が狙い。
筋肉が酸素を取り込む能力が上がると乳酸が出にくくなり、スタミナの向上に繋がる。
インターバル形式にして行うと効果的。
例えば、5~10分のランニングを、休憩をはさみながら3~5本行う。
休憩は完全止まるではなく、ジョグでもOKであるが、平均心拍数を160拍/分 前後がベスト!
③高強度は、肺や心臓などが総合的に刺激されて、酸素を肺から筋肉まで運ぶ能力が
向上してスタミナの向上に繋がる。
インターバル形式で行い、例えば、800ⅿを3分で走り、3~5分の休憩をはさみ、
5~10本を繰り返す。
スタミナの土台は①低強度・・・まずは土台をしっかりさせて、
②中強度③高強度を組み合わせたり、使い分けをしてスタミナ(力)付けたいですね。
運動量が多くなれば、サッカー、プレースタイル、見えるものも大きく変わりますよ!
ボールも人も、グラウンドを縦横無尽に走るチームになりましょう!!
8/4(水)伊勢JYサマーフェスティバル
朝から曇り空、道中には強めの雨に降られましたが・・・
会場へ到着する時には太陽が出て、日焼けバッチリDAYでした。
試合の方では、
1試合目・・・WーUP不足の影響か、スタートとしては課題を残したが、
得点のバリエーションがUPしたこと、また後半には、効果的な攻撃、
関わりが多くあったことは成果。
2試合目・・・WーUP時の雷効果(汗)
前線からの守備意識が高く、気持ちの入ったプレーが随所に見られた一戦。
何度かあったシュートチャンスで打てなかったことや得点できなかったこと、
失点は自らのミスから招いたことは反省点。
また、雷効果?!でスイッチONではなく、自分のスイッチは自分で押す・・・
一人ひとりがもっと、もっと意識高く取り組むべきことが大切。
3試合目・・・体力面や技術、判断面での課題はまだまだありますが、
攻撃では、積極的な関わりや仕掛け、追い越すプレーが増えたこと、
守備では、チーム、グループとしての対応、カバーの意識がUPしたことは
良かったし、最後までよく走りました!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・
〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮しよう!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
暑さ対策はもちろん、感染症対策を万全に、今後ともよろしくお願いします。
会場へ到着する時には太陽が出て、日焼けバッチリDAYでした。
試合の方では、
1試合目・・・WーUP不足の影響か、スタートとしては課題を残したが、
得点のバリエーションがUPしたこと、また後半には、効果的な攻撃、
関わりが多くあったことは成果。
2試合目・・・WーUP時の雷効果(汗)
前線からの守備意識が高く、気持ちの入ったプレーが随所に見られた一戦。
何度かあったシュートチャンスで打てなかったことや得点できなかったこと、
失点は自らのミスから招いたことは反省点。
また、雷効果?!でスイッチONではなく、自分のスイッチは自分で押す・・・
一人ひとりがもっと、もっと意識高く取り組むべきことが大切。
3試合目・・・体力面や技術、判断面での課題はまだまだありますが、
攻撃では、積極的な関わりや仕掛け、追い越すプレーが増えたこと、
守備では、チーム、グループとしての対応、カバーの意識がUPしたことは
良かったし、最後までよく走りました!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・
〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮しよう!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
暑さ対策はもちろん、感染症対策を万全に、今後ともよろしくお願いします。
7/25(日)紀州TRM
夏シーズン!
暑さに体をならすことが目的の4連休・・・
最終日も絶好の〝夏〟日になりました(汗)
試合の方では、
攻守において多くの課題と成果を確認しました。
どちらかというと成果が多く、
攻守の切り替えの早さやプレー強度がUPしたことはgood!
また、課題であったフィジカル面(運動量)も、
取り組んだ分、成長しつつという感じですかね。
課題としては、
①1対1の守備対応~ボール奪取
②グループでのブロックの形成~ボール奪取
③プレーの精度と駆け引き
④3、4人目のアクション
トレーニングで修正をして行きましょう。
また、夏休みに入り、恒例の100Rがスタートしました。
課題に対し〝目標・目的をもって取り組む〟ことが大切で、
その過程における努力が成長に繋がる。
今できることを、精一杯取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
暑さ対策はもちろん、感染症対策を万全に、今後ともよろしくお願いします。
暑さに体をならすことが目的の4連休・・・
最終日も絶好の〝夏〟日になりました(汗)
試合の方では、
攻守において多くの課題と成果を確認しました。
どちらかというと成果が多く、
攻守の切り替えの早さやプレー強度がUPしたことはgood!
また、課題であったフィジカル面(運動量)も、
取り組んだ分、成長しつつという感じですかね。
課題としては、
①1対1の守備対応~ボール奪取
②グループでのブロックの形成~ボール奪取
③プレーの精度と駆け引き
④3、4人目のアクション
トレーニングで修正をして行きましょう。
また、夏休みに入り、恒例の100Rがスタートしました。
課題に対し〝目標・目的をもって取り組む〟ことが大切で、
その過程における努力が成長に繋がる。
今できることを、精一杯取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
暑さ対策はもちろん、感染症対策を万全に、今後ともよろしくお願いします。
7/24(土)高円宮杯JFAリーグU15三重2部⑫
ジリジリ陽射しの、暑い1日でした。
高円宮杯JFAリーグU15三重2部も終盤
結果と内容・・・〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮したい!!
試合の方では、
前半4失点・・・技術や判断ミス、消極的なプレーが絡んだ失点で猛省です。
後半・・・前半に続き押し込まれる展開が多かったものの、
攻守の切り替えを早さや球ぎわの強さ、前線からの守備意識や運動量、
DF陣の身体を張ったプレーが随所にあり成果。
まだまだ課題を多いものの、後半のプレーを前半スタートからしたかったですね。
相手よりも、自分たちしだいということ!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮しよう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
高円宮杯JFAリーグU15三重2部も終盤
結果と内容・・・〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮したい!!
試合の方では、
前半4失点・・・技術や判断ミス、消極的なプレーが絡んだ失点で猛省です。
後半・・・前半に続き押し込まれる展開が多かったものの、
攻守の切り替えを早さや球ぎわの強さ、前線からの守備意識や運動量、
DF陣の身体を張ったプレーが随所にあり成果。
まだまだ課題を多いものの、後半のプレーを前半スタートからしたかったですね。
相手よりも、自分たちしだいということ!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮しよう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
7/22(木)みえU13リーグ②
朝から夏日・・・ジリジリ陽射しで、日焼け最強DAYでした。
みえU13リーグ第2節
W-UPからモチベーション高く、盛り上がっていました。
どこでスイッチが入ったのかは不明ですが・・・
ある意味、良いことなのでOKとしておきましょう(汗)
試合の方では、
入りとしてはまずまずであったものの、
1対1の守備の粘り強さや攻守の切り替え時の判断や精度に
課題を残した。
特に、ボールサイドへ全体的に寄りすぎ、慌てたプレーは反省点。
幅や高さ、深さという全体バランスを意識して関わること、
観て判断、駆け引きすることを習慣化したいですね。
反省すべきことは反省し、次に繋げましょう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
みえU13リーグ第2節
W-UPからモチベーション高く、盛り上がっていました。
どこでスイッチが入ったのかは不明ですが・・・
ある意味、良いことなのでOKとしておきましょう(汗)
試合の方では、
入りとしてはまずまずであったものの、
1対1の守備の粘り強さや攻守の切り替え時の判断や精度に
課題を残した。
特に、ボールサイドへ全体的に寄りすぎ、慌てたプレーは反省点。
幅や高さ、深さという全体バランスを意識して関わること、
観て判断、駆け引きすることを習慣化したいですね。
反省すべきことは反省し、次に繋げましょう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
7/18(日)名張TRM
梅雨が明け、いよいよ夏本番・・・熱中症等には十分注意しつつも、
この暑い夏をどう過ごすかが、今後に大きく影響するでしょう。
サッカーはもちろん、勉学や人として「成長の夏」にしたいですね。
雲が多く、時折降ったミスト状の雨が、暑さを和らげてくれました。
試合の方では、
攻守において、成果と課題を確認しました。
どちらかというと、成果が多く、
①積極的な仕掛けや関わる意識が高かったこと
②頂点を基にした組み立てやサイドスペースを活かした崩しなど、
攻撃のバリエーションがUPしたこと
③ゴール(フィニッシュ)の意識が高かったこと
は良かったですね。
一方、課題としては、
①攻守の切り替え時の技術と判断
切り替わった次のプレーの精度を高めたいですね。
これは、普段のトレーニングからチームとしてはもちろん、
個々にも高い意識をもって取り組みことが大切ですね。
②ルーズボールやセカンドボール回収率のUP
まずは、ボールがない時の準備、予測が大切。
また、周囲の状況を把握することはもちろん、状況の変化への
対応力をUPしたいですね。
③1対1の守備とチャレンジ&カバー(グループの守備)
優先順位など原理原則を徹底しながら、質と粘り強さをUPしたい
課題に対し〝目標・目的をもって取り組む〟その過程における努力が
成長に繋がる。今できることを、精一杯取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
暑さ対策はもちろん、感染症対策を万全に、今後ともよろしくお願いします。
この暑い夏をどう過ごすかが、今後に大きく影響するでしょう。
サッカーはもちろん、勉学や人として「成長の夏」にしたいですね。
雲が多く、時折降ったミスト状の雨が、暑さを和らげてくれました。
試合の方では、
攻守において、成果と課題を確認しました。
どちらかというと、成果が多く、
①積極的な仕掛けや関わる意識が高かったこと
②頂点を基にした組み立てやサイドスペースを活かした崩しなど、
攻撃のバリエーションがUPしたこと
③ゴール(フィニッシュ)の意識が高かったこと
は良かったですね。
一方、課題としては、
①攻守の切り替え時の技術と判断
切り替わった次のプレーの精度を高めたいですね。
これは、普段のトレーニングからチームとしてはもちろん、
個々にも高い意識をもって取り組みことが大切ですね。
②ルーズボールやセカンドボール回収率のUP
まずは、ボールがない時の準備、予測が大切。
また、周囲の状況を把握することはもちろん、状況の変化への
対応力をUPしたいですね。
③1対1の守備とチャレンジ&カバー(グループの守備)
優先順位など原理原則を徹底しながら、質と粘り強さをUPしたい
課題に対し〝目標・目的をもって取り組む〟その過程における努力が
成長に繋がる。今できることを、精一杯取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
暑さ対策はもちろん、感染症対策を万全に、今後ともよろしくお願いします。
7/11(日)津TRM
朝から日焼けバッチリDAY・・・夏の〝ジリジリ〟とした
暑い1日でした。
試合の方では、
運動量が上がらず、攻守において多くの課題を残した。
特に、攻撃時の関わる意識やサポートの質、プレー精度、
守備時は、チャレンジ&カバーや球ぎわ&粘り強さ
これまで確認をしてきたことが多く、繰り返し再現することは反省。
練習で出来ないことはやはり出来ない。
言い方を変えれば、練習で出る技術、判断ミスは、
やはり試合でも出るということ。
日々のトレーニングから、修正意識を高く持ち取り組むことや、
修正したことを習慣化し、自信に変えるぐらい取り組みたいですね。
また、周囲の状況に応じてやりようは何通りもある。
個々の頑張りも成長に繋がるが、同じ打開を周囲を使うことで
簡単に出来ることもあるということ。
まずは、自分の持っている全てを出し切ることを基本として、
その中でチームが有機的に機能する方法を全員で考えたいですね。
1人1人が頑張るのはもちろんであるが、
個々の頑張りをやはりチームの力にしたいですね。
1人では難しいことでも、2、3人が関われば簡単にクリアできるということ。
個々の駆け引き+チーム(グループ)での駆け引きに繋げたいですね。
〝個々の頑張りはチームのために〟
〝チームの頑張りは個々のために〟
今できることを、精一杯取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
暑い1日でした。
試合の方では、
運動量が上がらず、攻守において多くの課題を残した。
特に、攻撃時の関わる意識やサポートの質、プレー精度、
守備時は、チャレンジ&カバーや球ぎわ&粘り強さ
これまで確認をしてきたことが多く、繰り返し再現することは反省。
練習で出来ないことはやはり出来ない。
言い方を変えれば、練習で出る技術、判断ミスは、
やはり試合でも出るということ。
日々のトレーニングから、修正意識を高く持ち取り組むことや、
修正したことを習慣化し、自信に変えるぐらい取り組みたいですね。
また、周囲の状況に応じてやりようは何通りもある。
個々の頑張りも成長に繋がるが、同じ打開を周囲を使うことで
簡単に出来ることもあるということ。
まずは、自分の持っている全てを出し切ることを基本として、
その中でチームが有機的に機能する方法を全員で考えたいですね。
1人1人が頑張るのはもちろんであるが、
個々の頑張りをやはりチームの力にしたいですね。
1人では難しいことでも、2、3人が関われば簡単にクリアできるということ。
個々の駆け引き+チーム(グループ)での駆け引きに繋げたいですね。
〝個々の頑張りはチームのために〟
〝チームの頑張りは個々のために〟
今できることを、精一杯取り組んでいきましょう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
7/10(土)高円宮杯JFAリーグU15三重2部⑪
朝から日焼けバッチリDAY・・・前日の雨の影響か、
湿度が高く、暑い日でした。
試合の方では、
グラウンドコンディションは前日に降った雨が少し残った状態で、
足が取られたり、滑ったりと難しい部分もありましたが、
相手の寄せに対し慌てたプレー、攻守の切り替え時の判断や
技術に課題を残した前半。
相手の寄せを交わすためには、オフザボールのポジションや準備が重要で、
特に、Fタッチについては、周囲の状況に応じて角度を変えたり、
スペースを活かすなどの工夫がほしかった。
また、チームが有機的に機能するため、チームの一員として、
原理原則〝やるべきこと、やってはいけない〟を徹底することを
大切にしたい。
後半、確認をしていただけに、ミスからの失点やボールの失い所は反省点。
アディショナルタイムで同点に追いついたことは最後まで諦めなかった結果が
繋がりました。
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・
〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮しよう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
湿度が高く、暑い日でした。
試合の方では、
グラウンドコンディションは前日に降った雨が少し残った状態で、
足が取られたり、滑ったりと難しい部分もありましたが、
相手の寄せに対し慌てたプレー、攻守の切り替え時の判断や
技術に課題を残した前半。
相手の寄せを交わすためには、オフザボールのポジションや準備が重要で、
特に、Fタッチについては、周囲の状況に応じて角度を変えたり、
スペースを活かすなどの工夫がほしかった。
また、チームが有機的に機能するため、チームの一員として、
原理原則〝やるべきこと、やってはいけない〟を徹底することを
大切にしたい。
後半、確認をしていただけに、ミスからの失点やボールの失い所は反省点。
アディショナルタイムで同点に追いついたことは最後まで諦めなかった結果が
繋がりました。
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・
〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮しよう!!
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、
ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
6/20(日)みえU13リーグ①
高円宮杯JFAリーグU13三重チャレンジリーグ開幕
今日から1月まで、約6か月間のリーグ戦
人数はピッタリ?!気持ちやイメージはどうだろう・・・
課題もたくさん出るだろうが、次に繋がるリーグ戦にしたいですね。
試合の方では、
緊張して動けないというのはなかったようです(笑)
攻守において積極的なプレー、関わりが多くまずまずの入り。
その中、先取点はこちら、
こぼれ球を思い切りよく蹴りこみ、素晴らしいシュートでした。
相手に攻め込まれる場面も多く、DF陣とGKの連携も課題であるが、
まずは1試合走りきれたことを評価。
今節の成果と課題を確認して、次に繋げましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・〝やりきる〟ことを楽しもう!!
ココロ一つに・・・最高の〝チーム力〟を発揮しよう!!
=本日の光輝=
内田・・・フィニッシュの精度
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、ご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
今日から1月まで、約6か月間のリーグ戦
人数はピッタリ?!気持ちやイメージはどうだろう・・・
課題もたくさん出るだろうが、次に繋がるリーグ戦にしたいですね。
試合の方では、
緊張して動けないというのはなかったようです(笑)
攻守において積極的なプレー、関わりが多くまずまずの入り。
その中、先取点はこちら、
こぼれ球を思い切りよく蹴りこみ、素晴らしいシュートでした。
相手に攻め込まれる場面も多く、DF陣とGKの連携も課題であるが、
まずは1試合走りきれたことを評価。
今節の成果と課題を確認して、次に繋げましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・〝やりきる〟ことを楽しもう!!
ココロ一つに・・・最高の〝チーム力〟を発揮しよう!!
=本日の光輝=
内田・・・フィニッシュの精度
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、ご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
6/20(日)高円宮杯JFAリーグU15三重2部⑩
前日まで雨続きでしたが、朝から晴れてくれました。
一週間分をまとめて走りまわってほしいですね。
試合の方では、
開始から、攻守において積極的なプレー、仕掛けが多く良かった。
特に、キックオフ直後からサイドスペースを活かした崩しが何度もあっただけに、
その時間帯に先取点に繋げたかったですね。
折り返しやフィニッシュの精度も課題であるが、
ゴール前に進入する人数をもっと増やしたいですね。
後半、開始早々、相手やボールにしっかり寄せたことで得点に繋がった。
前線からの守備の意識、ルーズボールへの対応がよい結果に繋がりナイスプレー!
もちろん、フィニッシュの精度もバッチリでした〇
終盤、全体的に運土量が落ちたこと、連続したミスが増えたことは修正点です。
日頃のトレーニングから精度、質について拘って取り組みましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・〝やりきる〟ことを楽しもう!!
ココロ一つに・・・最高の〝チーム力〟を発揮しよう!!
=本日の光輝=
堀川・・・フィニッシュの精度
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、ご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!
一週間分をまとめて走りまわってほしいですね。
試合の方では、
開始から、攻守において積極的なプレー、仕掛けが多く良かった。
特に、キックオフ直後からサイドスペースを活かした崩しが何度もあっただけに、
その時間帯に先取点に繋げたかったですね。
折り返しやフィニッシュの精度も課題であるが、
ゴール前に進入する人数をもっと増やしたいですね。
後半、開始早々、相手やボールにしっかり寄せたことで得点に繋がった。
前線からの守備の意識、ルーズボールへの対応がよい結果に繋がりナイスプレー!
もちろん、フィニッシュの精度もバッチリでした〇
終盤、全体的に運土量が落ちたこと、連続したミスが増えたことは修正点です。
日頃のトレーニングから精度、質について拘って取り組みましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・〝やりきる〟ことを楽しもう!!
ココロ一つに・・・最高の〝チーム力〟を発揮しよう!!
=本日の光輝=
堀川・・・フィニッシュの精度
保護者の皆様
無観客での開催になっていますが、送迎等、ご理解とご協力をいただき
ありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れも多くいただき感謝です!!