2022年幕開け!本年もよろしくお願いします!!
新年明けましておめでとうございます!
★★★クラブ・・・
選手、保護者、関係者の皆様にとって・・・
2022年が良き一年となりますように・・・ ★★★
選手たちと共に学び、共に走った2021年・・・
新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動制限もありましたが、
多くの思い出、〝夢〟を見せてもらった!
保護者・サポーター様からは、いつも心に響く〝アツイ〟応援をしてもらった!!
〝新しい発見〟や〝サッカーを通じた新たな出会い〟に感謝、感謝の一年でした!
2022年 新年を迎えて、
①全員が誇れる〝クラブ〟へ成長!
志(こころざし)高く、飛躍の年に!!
〝初心〟を忘れず、常に〝オープンマインド〟で、最高の〝努力〟を全員でしていく。
②〝真〟のスポーツマンに!
今出来ることを精一杯。常に〝頭も身体もハードワーク&チャレンジ〟を、
Anything is possible(きっとできる)!!
③自分を取り巻く全てに感謝を!
最高の〝仲間〟と最高の〝思い出〟をいっぱい作ろう!!!
☆中3メンバー・・・高校受験に向け、ラストスパート!
良い準備をすれば、必ず結果にも繋がります。
サッカーで学んだ、集中力と粘りを・・今こそ発揮!
負けられない戦い・・・勝利を目指すのみ!!
☆中2・1メンバー・・・共(友)に学び、共(友)に学ぶ!
=スポーツマン精神の5か条+1=
①スポーツマンは、常にルールを守り、仲間に対して不信な行動をしない。
②スポーツマンは、礼儀を重んじ、フェアプレーの精神に徹し、
いかなる相手もあなどらず、たじろがず、威張らず、不正を憎み、
正々堂々と尋常に勝負する。
③スポーツマンは、絶えず自己のベストを尽くし、最後まで戦う。
④スポーツマンは、チームの中の一員として時には犠牲的精神を発揮し、
チームが最高の勝利を得るために闘わなければならない。
そこに信頼する良き友(親友)を得る。
⑤スポーツマンは常に健康に留意し、絶えず練習の体験を積み重ね、
人間能力の限界を拡大し、いついかなる時でもタイミング良く
全力を発揮する習慣を養うことが必要である。
⑥スポーツマンは、転んだら起きれば良い。成功するまでやれば良い。
サッカーを通じて〝真〟のスポーツマンに!!
☆保護者・サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます!
新年も引き続き〝アツイ〟応援をよろしくお願いします!!
☆OB・OG(クラブ・SS)の皆さん
みんなの頑張り、活躍していることを見たり、聞いたりします。
これ、スタッフ陣にとって、とても嬉しいことです!
年末には帰省に合わせてトレーニングへの参加も多数あり、
また、全国大会出場や4月からの進路報告などもあり、
嬉しいニュースも入ってきました。
2022年も、それぞれの場で〝自分らしさ〟と〝W1魂〟を大切にして
ハッスルしてくださいね!!
「便りがないのも元気な証拠」と思っていますが、
たまには近況報告も兼ねて顔を出してくださいね~
本年もよろしくお願いします。
★★★クラブ・・・
選手、保護者、関係者の皆様にとって・・・
2022年が良き一年となりますように・・・ ★★★
選手たちと共に学び、共に走った2021年・・・
新型コロナウイルス感染拡大に伴う活動制限もありましたが、
多くの思い出、〝夢〟を見せてもらった!
保護者・サポーター様からは、いつも心に響く〝アツイ〟応援をしてもらった!!
〝新しい発見〟や〝サッカーを通じた新たな出会い〟に感謝、感謝の一年でした!
2022年 新年を迎えて、
①全員が誇れる〝クラブ〟へ成長!
志(こころざし)高く、飛躍の年に!!
〝初心〟を忘れず、常に〝オープンマインド〟で、最高の〝努力〟を全員でしていく。
②〝真〟のスポーツマンに!
今出来ることを精一杯。常に〝頭も身体もハードワーク&チャレンジ〟を、
Anything is possible(きっとできる)!!
③自分を取り巻く全てに感謝を!
最高の〝仲間〟と最高の〝思い出〟をいっぱい作ろう!!!
☆中3メンバー・・・高校受験に向け、ラストスパート!
良い準備をすれば、必ず結果にも繋がります。
サッカーで学んだ、集中力と粘りを・・今こそ発揮!
負けられない戦い・・・勝利を目指すのみ!!
☆中2・1メンバー・・・共(友)に学び、共(友)に学ぶ!
=スポーツマン精神の5か条+1=
①スポーツマンは、常にルールを守り、仲間に対して不信な行動をしない。
②スポーツマンは、礼儀を重んじ、フェアプレーの精神に徹し、
いかなる相手もあなどらず、たじろがず、威張らず、不正を憎み、
正々堂々と尋常に勝負する。
③スポーツマンは、絶えず自己のベストを尽くし、最後まで戦う。
④スポーツマンは、チームの中の一員として時には犠牲的精神を発揮し、
チームが最高の勝利を得るために闘わなければならない。
そこに信頼する良き友(親友)を得る。
⑤スポーツマンは常に健康に留意し、絶えず練習の体験を積み重ね、
人間能力の限界を拡大し、いついかなる時でもタイミング良く
全力を発揮する習慣を養うことが必要である。
⑥スポーツマンは、転んだら起きれば良い。成功するまでやれば良い。
サッカーを通じて〝真〟のスポーツマンに!!
☆保護者・サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます!
新年も引き続き〝アツイ〟応援をよろしくお願いします!!
☆OB・OG(クラブ・SS)の皆さん
みんなの頑張り、活躍していることを見たり、聞いたりします。
これ、スタッフ陣にとって、とても嬉しいことです!
年末には帰省に合わせてトレーニングへの参加も多数あり、
また、全国大会出場や4月からの進路報告などもあり、
嬉しいニュースも入ってきました。
2022年も、それぞれの場で〝自分らしさ〟と〝W1魂〟を大切にして
ハッスルしてくださいね!!
「便りがないのも元気な証拠」と思っていますが、
たまには近況報告も兼ねて顔を出してくださいね~
本年もよろしくお願いします。
12/27(月)伊勢TRM
大雪警戒予報のため、県外遠征を中止しTRMを実施しました。
北部では積雪もあったとのことで、頭から足の先まで「バッチリ防寒」で挑み、
冷たい風にさらされながらも「まだまだだね・・・」という感じでした(汗)
試合の方では、
1試合目・・・攻守において積極的なプレーや関わる意識が高く、
成果が多くありましたね。
特に、試合前に確認をしたテーマ、
①ゴールの意識(ゴールへの強いアクション)
②切り替え〝0〟
③チーム力〝声〟
この3つのテーマ&トレーニングで取り組んできたことが
随所に確認できたことはgood!!
2試合目・・・1試合目に続き、収穫が多く良かった。
特に、
①最後までしっかり走れたこと、
②攻守の切り替えが早かったこと、
③頂点を基とした崩しやサイドスペースを活かした崩しなど、
攻撃のバリエーションが増えたこと、
成果。
また、前線からの守備意識はもちろん、チームやグループでイメージを合わせた守備の向上もあり、
切り替え時の意識をUPすることで、プラスの成果にも繋がりましたね。
一方、課題としては、
①チャンスでは必ず得点につなげる
②ハイボールの処理
③攻守の駆け引き
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝パス&ムーブ・・・3、4人が関わる効果的なワンツー!!〟
=本日の光輝=
①山崎・・・コーチング(声)、パス&ムーブ
②新堂・・・広角視野
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!!
北部では積雪もあったとのことで、頭から足の先まで「バッチリ防寒」で挑み、
冷たい風にさらされながらも「まだまだだね・・・」という感じでした(汗)
試合の方では、
1試合目・・・攻守において積極的なプレーや関わる意識が高く、
成果が多くありましたね。
特に、試合前に確認をしたテーマ、
①ゴールの意識(ゴールへの強いアクション)
②切り替え〝0〟
③チーム力〝声〟
この3つのテーマ&トレーニングで取り組んできたことが
随所に確認できたことはgood!!
2試合目・・・1試合目に続き、収穫が多く良かった。
特に、
①最後までしっかり走れたこと、
②攻守の切り替えが早かったこと、
③頂点を基とした崩しやサイドスペースを活かした崩しなど、
攻撃のバリエーションが増えたこと、
成果。
また、前線からの守備意識はもちろん、チームやグループでイメージを合わせた守備の向上もあり、
切り替え時の意識をUPすることで、プラスの成果にも繋がりましたね。
一方、課題としては、
①チャンスでは必ず得点につなげる
②ハイボールの処理
③攻守の駆け引き
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝パス&ムーブ・・・3、4人が関わる効果的なワンツー!!〟
=本日の光輝=
①山崎・・・コーチング(声)、パス&ムーブ
②新堂・・・広角視野
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!!
12/18(土)中3ファイナル
今年一番の寒波到来・・・本気で〝雪〟も覚悟をしていましたが(汗)
3年生みんなの思いが通じたのでしょう(笑)
天候もバッチリ、回復してくれました!!
試合の方では、
スターティングメンバーはもちろん、ポジションの編成も
自分たちで決めてもらいました。
トレーニング不足もあり、イメージ通りのプレーは出来ないかもしてないが、
〝チームのために個々が出来ることに全力を尽くす〟こと、
また、〝走りきる、やりきる〟ことを再確認して送り出しました。
1本目・・・お手本のような、省エネスタイル(汗)
足が出ず、追いつかず、開始早々の失点で、漸くスイッチが入りました。
一気にMAXとはいかなかったですが、運動量が上がってきた2本目以降、
これまで取り組んできたことを随所に見せてくれました。
前線からの守備はもちろん、自陣ゴール前での身体を張ったプレーやギリギリの所でのクリア、
攻撃では、関わる意識、連携連動や積極的な仕掛けからの得点もあり、
チームのために個々が出来ることを発揮し、最後まで走りきってくれました。
個性豊かなメンバーでチームとしての成長を少しばかり心配をしていましたが、
〝最後までやりきってくれた〟ことが一番の成果。
仲の良い、素晴らしいチーム、個人に成長をしてくれました!!
たくさんの想い出・・・ありがとうね!!
この試合が中3メンバーにとってはひと区切り。
今後は、高校受験に向けラストスパート・・・勝利あるのみですよ!!
2、1年メンバーへ
努力に努力を重ね、新たな歴史、伝統をみんなで築いて行きましょう!!
保護者の皆様
いつも応援ありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れをいただき感謝です!!
3年生みんなの思いが通じたのでしょう(笑)
天候もバッチリ、回復してくれました!!
試合の方では、
スターティングメンバーはもちろん、ポジションの編成も
自分たちで決めてもらいました。
トレーニング不足もあり、イメージ通りのプレーは出来ないかもしてないが、
〝チームのために個々が出来ることに全力を尽くす〟こと、
また、〝走りきる、やりきる〟ことを再確認して送り出しました。
1本目・・・お手本のような、省エネスタイル(汗)
足が出ず、追いつかず、開始早々の失点で、漸くスイッチが入りました。
一気にMAXとはいかなかったですが、運動量が上がってきた2本目以降、
これまで取り組んできたことを随所に見せてくれました。
前線からの守備はもちろん、自陣ゴール前での身体を張ったプレーやギリギリの所でのクリア、
攻撃では、関わる意識、連携連動や積極的な仕掛けからの得点もあり、
チームのために個々が出来ることを発揮し、最後まで走りきってくれました。
個性豊かなメンバーでチームとしての成長を少しばかり心配をしていましたが、
〝最後までやりきってくれた〟ことが一番の成果。
仲の良い、素晴らしいチーム、個人に成長をしてくれました!!
たくさんの想い出・・・ありがとうね!!
この試合が中3メンバーにとってはひと区切り。
今後は、高校受験に向けラストスパート・・・勝利あるのみですよ!!
2、1年メンバーへ
努力に努力を重ね、新たな歴史、伝統をみんなで築いて行きましょう!!
保護者の皆様
いつも応援ありがとうございます。
また、メッセージ付きのさし入れをいただき感謝です!!
12/5(日)伊勢TRM
朝から絶好のサッカー日和・・・この時季としては、過ごしやすい日でした。
試合の方では、
1本目・・・前線からの守備~DFラインでのチャレンジ&カバーなど、
守備面の課題を確認した。
特に、1対1の守備では、寄せや球ぎわを強く、相手を捕まえたら粘り強く
対応することが重要。
ボールを奪取するためには、判断をする時間と空間を相手に与えないことを徹底したい。
2本目・・・攻守において積極的なプレーが多く良かった。
特に、1本目にやり残した守備、寄せの早さや強さについては、しっかり修正できたし、
守備時の粘りや頑張りが、守備~攻撃への切り替えの早さや追い越すプレーなど、
攻撃にも良いリズムに繋がっていました。
また、相手の逆を突くプレーが増えたことはgood!!
3本目・・・攻守において課題を残した。
特に、ミスからの失点はもちろん、連続失点は「やってはいけないこと」の1つ。
流れ、リズムが悪い時ほど、原理原則、基本的なことをチームとして徹底したいですね。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝パス&ムーブ習慣と効果的なワンツー!!〟
=本日の光輝=
①高崎・・・Fタッチ&広角視野
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!!
試合の方では、
1本目・・・前線からの守備~DFラインでのチャレンジ&カバーなど、
守備面の課題を確認した。
特に、1対1の守備では、寄せや球ぎわを強く、相手を捕まえたら粘り強く
対応することが重要。
ボールを奪取するためには、判断をする時間と空間を相手に与えないことを徹底したい。
2本目・・・攻守において積極的なプレーが多く良かった。
特に、1本目にやり残した守備、寄せの早さや強さについては、しっかり修正できたし、
守備時の粘りや頑張りが、守備~攻撃への切り替えの早さや追い越すプレーなど、
攻撃にも良いリズムに繋がっていました。
また、相手の逆を突くプレーが増えたことはgood!!
3本目・・・攻守において課題を残した。
特に、ミスからの失点はもちろん、連続失点は「やってはいけないこと」の1つ。
流れ、リズムが悪い時ほど、原理原則、基本的なことをチームとして徹底したいですね。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝パス&ムーブ習慣と効果的なワンツー!!〟
=本日の光輝=
①高崎・・・Fタッチ&広角視野
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!!
11/23(火)AGFカップ津予選③
前日に降った雨は夜のうちに上がってくれましたが、
少し風が吹き、日陰では冷たさを感じた1日でした。
今日は、集合からチームでのW-UPまで少し時間が出来ましたが、
その時間の使い方は勿体なかった。
チームから指示を出していれば別ですが、スキマ時間を上手く使えるのも
成長に繋がる大切な要素。
何人かは個々に身体を動かそうとしていましたが、正しいことだったので、
周囲を気にすることなく積極的に取り組んでほしかったですね。
個々に正しいことを実践する・・・最初は一人で始めたことでも、
本当に正しいことであれば、仲間も増えてくるでしょう!!
試合の方では、
開始から攻守において積極的なプレー、関わる意識が高く良い入りが出来たし、
収穫の多い内容でした。
特に、攻撃について、
相手DFラインとGKとの間のスペースの使い方やサイドからの崩しなど、
試合前に確認したことを意識高く取り組めたこと、
また、その中で2列目からの飛び出しやDF陣の積極的な攻撃参加も多く成果。
攻撃のバリエーションも少し増えてきました。
また、守備については、
まだまだ課題は多いものの、スライドやチャレンジ&カバーなど、
その状況により確認をしながら取り組めたこと、
また、ハイボールの対応やサイドスペースでの1対1の対応は向上しましたね。
後半のビルドアップの精度や相手セットプレー時のブロックの形成は修正が必要ですが、
〝無失点〟ということで、まずは良しとしておきましょう(汗)
課題としては、フィニッシュの精度
前半・・・枠内率44%/決定率11%
後半・・・枠内率38%/決定率0%
フリーでフィニッシュに入った場合でもゴールの枠を外す場面も多く猛省。
兎に角、蹴りこんで、キック&フィニッシュの精度をUPするのみです。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝キック、フィニッシュの精度UP・UP・UP〟
=本日の光輝=
倉田・・・難角フィニッシュ(ただし、決定率は大幅UP要)
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
また、メッセージ付きのさし入れ、スタッフ陣にもいただき感謝です!!
少し風が吹き、日陰では冷たさを感じた1日でした。
今日は、集合からチームでのW-UPまで少し時間が出来ましたが、
その時間の使い方は勿体なかった。
チームから指示を出していれば別ですが、スキマ時間を上手く使えるのも
成長に繋がる大切な要素。
何人かは個々に身体を動かそうとしていましたが、正しいことだったので、
周囲を気にすることなく積極的に取り組んでほしかったですね。
個々に正しいことを実践する・・・最初は一人で始めたことでも、
本当に正しいことであれば、仲間も増えてくるでしょう!!
試合の方では、
開始から攻守において積極的なプレー、関わる意識が高く良い入りが出来たし、
収穫の多い内容でした。
特に、攻撃について、
相手DFラインとGKとの間のスペースの使い方やサイドからの崩しなど、
試合前に確認したことを意識高く取り組めたこと、
また、その中で2列目からの飛び出しやDF陣の積極的な攻撃参加も多く成果。
攻撃のバリエーションも少し増えてきました。
また、守備については、
まだまだ課題は多いものの、スライドやチャレンジ&カバーなど、
その状況により確認をしながら取り組めたこと、
また、ハイボールの対応やサイドスペースでの1対1の対応は向上しましたね。
後半のビルドアップの精度や相手セットプレー時のブロックの形成は修正が必要ですが、
〝無失点〟ということで、まずは良しとしておきましょう(汗)
課題としては、フィニッシュの精度
前半・・・枠内率44%/決定率11%
後半・・・枠内率38%/決定率0%
フリーでフィニッシュに入った場合でもゴールの枠を外す場面も多く猛省。
兎に角、蹴りこんで、キック&フィニッシュの精度をUPするのみです。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝キック、フィニッシュの精度UP・UP・UP〟
=本日の光輝=
倉田・・・難角フィニッシュ(ただし、決定率は大幅UP要)
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
また、メッセージ付きのさし入れ、スタッフ陣にもいただき感謝です!!
2022年度 新中学1年生 体験練習会・説明会について
2022年度〝新中学1年生〟を対象とした体験練習会および説明会を下記のとおり行います。
少しでも興味がある選手の皆さん、ぜひ体験練習会に参加して下さい。
なお、参加に際しては、お手数をお掛けしますが事前の申し込みをお願いします。
記
1、体験練習会
津工業高校グラウンド(ナイター使用)
2021年
①12月17日(金) / ②12月22日(水)
2022年
③ 1月14日(金) / ④ 1月25日(火)
⑤ 2月 2日(水) / ⑥ 2月15日(火)
⇒時間:全日19:00~20:15
⇒持ち物:サッカー用具一式・飲料水・着替え
⇒雨天、天候等によりグラウンド使用不可の場合は中止となります。
その場合は、ホームページの連絡掲示板にて案内します。
(パソコン用) http://www.fcw1-2007.net
または、問合せ先へ確認して下さい。
2、説明会
安濃総合体育館内 会議室
① 1月30日(日)
② 2月13日(日)
⇒体験練習会時に説明会案内書を配布します。
3、申込方法
参加希望日の2日前までに、問合せ先へ下記の内容を電話またはメール
で連絡をお願いします。
①参加希望日 ②お名前 ③現所属チーム ④ポジション ⑤電話番号
4、その他
①練習会での怪我等につきましては、応急処置はいたしますが、以後の
責任は負いかねますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
②練習会は、複数回の参加が可能です。
5、問合せ先
津フットボールクラブW1 代表 谷 口 鯉 司
携 帯 090-1563-8860
メール koi0505@nyc.odn.ne.jp
少しでも興味がある選手の皆さん、ぜひ体験練習会に参加して下さい。
なお、参加に際しては、お手数をお掛けしますが事前の申し込みをお願いします。
記
1、体験練習会
津工業高校グラウンド(ナイター使用)
2021年
①12月17日(金) / ②12月22日(水)
2022年
③ 1月14日(金) / ④ 1月25日(火)
⑤ 2月 2日(水) / ⑥ 2月15日(火)
⇒時間:全日19:00~20:15
⇒持ち物:サッカー用具一式・飲料水・着替え
⇒雨天、天候等によりグラウンド使用不可の場合は中止となります。
その場合は、ホームページの連絡掲示板にて案内します。
(パソコン用) http://www.fcw1-2007.net
または、問合せ先へ確認して下さい。
2、説明会
安濃総合体育館内 会議室
① 1月30日(日)
② 2月13日(日)
⇒体験練習会時に説明会案内書を配布します。
3、申込方法
参加希望日の2日前までに、問合せ先へ下記の内容を電話またはメール
で連絡をお願いします。
①参加希望日 ②お名前 ③現所属チーム ④ポジション ⑤電話番号
4、その他
①練習会での怪我等につきましては、応急処置はいたしますが、以後の
責任は負いかねますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
②練習会は、複数回の参加が可能です。
5、問合せ先
津フットボールクラブW1 代表 谷 口 鯉 司
携 帯 090-1563-8860
メール koi0505@nyc.odn.ne.jp
11/20(土)AGFカップ津予選②
朝から絶好のサッカー日和・・・この時季としては、暖かい1日でした。
会場設営では、
ラインが残っていて作業で大幅に短縮出来たことや
NコーチやSコーチの助けもあったと思うが、早く、スムーズに仕上げてくれました。
個々の駆け足での移動などが、チームとして良い結果に繋がりましたね。
試合の方では、
攻守において課題と成果を確認した。
特に、課題については、
失点シーン・・・ボールの失い所、攻守の切り替えの2プレーや
ボールホルダーへの対応で防げたであろう失点もあり反省。
また、ミスを無くすことは大前提であるものの、そのケアは
チームとしてしっかり対応したい。
ミスの連続はチームとして確実に回避すること。
攻撃については、
サイドのスペースを活かした仕掛け、状況に応じた(今週テーマ)
ゾーンからの崩しを徹底したい。
これは個々の視野の確保がもっとも重要であるものの、
状況が変化する中で適格に判断をするためには、
全体が見えている選手からの声、コーチングも大切な要素。
また、そういった声も増えてはきたものの、コーチングにより、
慌ててしまう場面もあり、そのタイミングはボールホルダーを主に 工夫したいですね。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝ルーズボール、セカンドボール奪取率UP・UP・UP〟
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
また、メッセージ付きのさし入れ、スタッフ陣にもいただき感謝です!!
会場設営では、
ラインが残っていて作業で大幅に短縮出来たことや
NコーチやSコーチの助けもあったと思うが、早く、スムーズに仕上げてくれました。
個々の駆け足での移動などが、チームとして良い結果に繋がりましたね。
試合の方では、
攻守において課題と成果を確認した。
特に、課題については、
失点シーン・・・ボールの失い所、攻守の切り替えの2プレーや
ボールホルダーへの対応で防げたであろう失点もあり反省。
また、ミスを無くすことは大前提であるものの、そのケアは
チームとしてしっかり対応したい。
ミスの連続はチームとして確実に回避すること。
攻撃については、
サイドのスペースを活かした仕掛け、状況に応じた(今週テーマ)
ゾーンからの崩しを徹底したい。
これは個々の視野の確保がもっとも重要であるものの、
状況が変化する中で適格に判断をするためには、
全体が見えている選手からの声、コーチングも大切な要素。
また、そういった声も増えてはきたものの、コーチングにより、
慌ててしまう場面もあり、そのタイミングはボールホルダーを主に 工夫したいですね。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝ルーズボール、セカンドボール奪取率UP・UP・UP〟
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
また、メッセージ付きのさし入れ、スタッフ陣にもいただき感謝です!!
11/13(土)AGFカップ津予選①
U14カテゴリ公式試合~AGF大会が開幕しました。
今年度は8月の新型コロナウイルス感染拡大に関連し、
クラブの部、中学校の部それぞれに8地区での予選から
決勝トーナメントに進む形式に変更し実施されます。
4チームリーグ戦から2チームが決勝トーナメントに進めます。
朝から絶好のサッカー日和・・・太陽の陽射しが眩しい日でした。
試合の方では、 公式戦初戦・・・我々指導者からしたら楽しみにしていた一戦でしたが、
メンバーたちは集合の時から少々緊張気味の様子(汗)・・・
余所行き状態でしたが、その緊張感も含め、
チームとしての勝利と内容はもちろん、1試合、1プレーに全力を尽くし
〝やりきる〟こと楽しみたいですね。
前半・・・入りとしてはまずまずであったが、ボールホルダーへの寄せや粘り、
ルーズボール、セカンドボールへの対応に課題を残した。
また、失点シーンは反省であるが、同じことの繰り返しが無いよう互いに確認し合い、
直ぐに切り替えることも必要。
後半・・・まだまだ改善点はあるものの、気持ちの入ったプレーが随所にあり、
また、前半の課題であったボールホルダーへの寄せや強度については、
意識高く取り組めてきました。
一方、リズムをつかみかけたところでの失点は改善点。
これは、攻撃から守備への切り替えの早さはもちろん、
初期対応のディレイ(遅らす)やジョッキー(追い込む)の使い分け、
状況に応じてチームの共通意識を再確認したい。
また、攻撃については、サイドスペースを活かした崩しや頂点を活かした展開を
増やしたいですね。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝ルーズボール、セカンドボール奪取率UP×UP×UP〟
=本日の光輝=
①中3メンバー・・・応援、ありがとう!!
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
今年度は8月の新型コロナウイルス感染拡大に関連し、
クラブの部、中学校の部それぞれに8地区での予選から
決勝トーナメントに進む形式に変更し実施されます。
4チームリーグ戦から2チームが決勝トーナメントに進めます。
朝から絶好のサッカー日和・・・太陽の陽射しが眩しい日でした。
試合の方では、 公式戦初戦・・・我々指導者からしたら楽しみにしていた一戦でしたが、
メンバーたちは集合の時から少々緊張気味の様子(汗)・・・
余所行き状態でしたが、その緊張感も含め、
チームとしての勝利と内容はもちろん、1試合、1プレーに全力を尽くし
〝やりきる〟こと楽しみたいですね。
前半・・・入りとしてはまずまずであったが、ボールホルダーへの寄せや粘り、
ルーズボール、セカンドボールへの対応に課題を残した。
また、失点シーンは反省であるが、同じことの繰り返しが無いよう互いに確認し合い、
直ぐに切り替えることも必要。
後半・・・まだまだ改善点はあるものの、気持ちの入ったプレーが随所にあり、
また、前半の課題であったボールホルダーへの寄せや強度については、
意識高く取り組めてきました。
一方、リズムをつかみかけたところでの失点は改善点。
これは、攻撃から守備への切り替えの早さはもちろん、
初期対応のディレイ(遅らす)やジョッキー(追い込む)の使い分け、
状況に応じてチームの共通意識を再確認したい。
また、攻撃については、サイドスペースを活かした崩しや頂点を活かした展開を
増やしたいですね。
反省すべきところは反省し、次にしっかり取り返しましょう!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
〝声もまた技術・・・ベンチも含め声が多いチームに!!〟
〝ルーズボール、セカンドボール奪取率UP×UP×UP〟
=本日の光輝=
①中3メンバー・・・応援、ありがとう!!
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
U14カテゴリ始動!!
U14カテゴリがチームを再編し、本格的にスタートし、
キャプテン、副キャプテン、マネージャーが決まりました。
キャプテン・・・窪田
副キャプテン・・・倉田
副キャプテン・・・山崎
チーフマネージャー・・・高崎
チーム中心として、よろしくお願いします。
また、チーム力UPのためには、
全員の気持ちと責任感を高めることが大切です!!
キャプテン、副キャプテン、マネージャーが決まりました。
キャプテン・・・窪田
副キャプテン・・・倉田
副キャプテン・・・山崎
チーフマネージャー・・・高崎
チーム中心として、よろしくお願いします。
また、チーム力UPのためには、
全員の気持ちと責任感を高めることが大切です!!
11/7(日)TRM
U14カテゴリーがチームを再編し、最初のトレーニングマッチ
まずは、来週から始まるAGF大会・・・
チームとしての勝利と内容に拘るのはもちろん、
1試合、1プレーに全力を尽くし〝やりきる〟ことを徹底して、
高円宮杯JFAリーグU15三重に向けて成長に繋がる大会にしたいですね。
試合の方では、
攻守において、多くの課題と成果を確認しました。
特に、1本目は、
①コミュニケーション不足
②攻守の切り替えの早さと判断
③1対1の守備(球際や粘り強さ)に課題を残した。
2本目以降、時間の経過とともに、空回り状態の1本目から
少しずつ「いつもの感じ」に戻りつつ、
関わる意識や状況に応じた判断等、改善出来てきましたね。
特に3本目は、
前線からの守備意識~ボール奪取やゴールに向かう強いアクション、
DFからのビルドアップ等、積極的なプレーが増えたことはgood!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・
〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮できるチームに成長しよう!!
=本日の光輝=
①窪田・・・運動量~前線への飛び出し
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
まずは、来週から始まるAGF大会・・・
チームとしての勝利と内容に拘るのはもちろん、
1試合、1プレーに全力を尽くし〝やりきる〟ことを徹底して、
高円宮杯JFAリーグU15三重に向けて成長に繋がる大会にしたいですね。
試合の方では、
攻守において、多くの課題と成果を確認しました。
特に、1本目は、
①コミュニケーション不足
②攻守の切り替えの早さと判断
③1対1の守備(球際や粘り強さ)に課題を残した。
2本目以降、時間の経過とともに、空回り状態の1本目から
少しずつ「いつもの感じ」に戻りつつ、
関わる意識や状況に応じた判断等、改善出来てきましたね。
特に3本目は、
前線からの守備意識~ボール奪取やゴールに向かう強いアクション、
DFからのビルドアップ等、積極的なプレーが増えたことはgood!!
いつもでも、どこでも100%・・・やりきることを楽しもう!!
常にチャレンジャー精神で・・・
〝ココロ一つに〟最高のチーム力を発揮できるチームに成長しよう!!
=本日の光輝=
①窪田・・・運動量~前線への飛び出し
保護者の皆様
感染対策にご協力いただきありがとうございます。
今後とも応援よろしくお願いします!!