4/12(土)高円宮杯JFAリーグU15三重2部⑦
朝から絶好のサッカー日和
花粉症選手には厳しい日だったようですが、春のポカポカ陽気でした。
試合の方では、
入りから攻守において積極的なプレー多く良かった。
特に、
①ゴール(得点)への意識をが高かったこと
②声(プラスのコーチング)が多かったこと
は成果で、前半の得点シーンは、その成果が結果にも表れました
一方、課題としては、
①相手ゴール前へ急ぎすぎ、単調になった場面が連続してあったこと
②ルーズボールやセカンドボールへの対応が遅れたこと
③攻撃時のコーナーでの得点、守備時のコーナーでのボールへの最初の対応
④終盤の運動量
は修正点。
特に、①では、良い準備をしている選手を良いタイミングで活かしたいし、
オフのポジションや身体の向き、ボールの置き所などを工夫して、
次のプレーへ効果をもっともっと上げていきたい
「状況に応じた判断」は個々が適切にやるべきこと
更に、そのプラス、
「状況を創る(変える)」はチーム全員で取り組み、高めたいこと
チームで状況を創り、駆け引きをした得点は〝満点〟
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
西井・・・ゴールに向かうアクション~フィニッシュ
田中・西井・・・コミュニケーション(タイミング)
岡野・・・クッションコントロール
本間・・・コーチング
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
花粉症選手には厳しい日だったようですが、春のポカポカ陽気でした。
試合の方では、
入りから攻守において積極的なプレー多く良かった。
特に、
①ゴール(得点)への意識をが高かったこと
②声(プラスのコーチング)が多かったこと
は成果で、前半の得点シーンは、その成果が結果にも表れました
一方、課題としては、
①相手ゴール前へ急ぎすぎ、単調になった場面が連続してあったこと
②ルーズボールやセカンドボールへの対応が遅れたこと
③攻撃時のコーナーでの得点、守備時のコーナーでのボールへの最初の対応
④終盤の運動量
は修正点。
特に、①では、良い準備をしている選手を良いタイミングで活かしたいし、
オフのポジションや身体の向き、ボールの置き所などを工夫して、
次のプレーへ効果をもっともっと上げていきたい
「状況に応じた判断」は個々が適切にやるべきこと
更に、そのプラス、
「状況を創る(変える)」はチーム全員で取り組み、高めたいこと
チームで状況を創り、駆け引きをした得点は〝満点〟
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
西井・・・ゴールに向かうアクション~フィニッシュ
田中・西井・・・コミュニケーション(タイミング)
岡野・・・クッションコントロール
本間・・・コーチング
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
4/3(木)〝春〟山梨県河口湖遠征③
昨夜の予報では雨の心配はなかったはずが・・・なぜか朝から雨、
それも結構な雨量で、ということで、事前に下見も出来ていた散策も中止し、
本日も朝食からのスタートです。
今日は最終日ということで、朝食後は、荷物搬出や片付け、掃除で
忙しなく動く感じでしたが、今回はそういった雰囲気をあまり感じなかったですね。
事前に準備が出来ていたのか、協力と役割分担が上手く機能したのか(汗)
成長したようには思うが、出発直前には、いつもの如くバタバタ動きは顕在でした。
試合の方では、
今日は1試合に全集中
前日のミーティングで哲つんコーチから指摘のあった、入りを改善するための準備、
その準備の中の気持ちの作り方など、自分たちなりに形にされたW-UPが出来ていました。
結果、良い入りであったし、気持ちの入ったプレーで、内容の濃い試合でした。
50分ゲームであったが、そのまま、もう1本見たかったかな・・・
その後、対戦してもらったチーム様から、トレーニングマッチのお誘いを受け、追加の1本の後、
リハビリメンバー、哲つんコーチも交え、本気の紅白戦で締めくくりました。
1試合目も含めると100分ゲームになっていましたが、各々の成長を見せてもらいました。
試合後、選手たちは冷えた体をリフレッシュして、私は帰路への備えをしてから、
河口湖をあとにしました。
天候には恵まれなかったが、今後に繋がる3日間を全員で作ってくれました。
お疲れさま、ありがとう!!
追伸:今回の天候については、凄く雨を呼び込む選手が1人いたことが後で判明しました(汗)
次の遠征も覚悟して、万全の準備の上、挑むことにしましょう(笑)
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
全員・・・今後に繋がる3日間の創出
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
遠征にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
それも結構な雨量で、ということで、事前に下見も出来ていた散策も中止し、
本日も朝食からのスタートです。
今日は最終日ということで、朝食後は、荷物搬出や片付け、掃除で
忙しなく動く感じでしたが、今回はそういった雰囲気をあまり感じなかったですね。
事前に準備が出来ていたのか、協力と役割分担が上手く機能したのか(汗)
成長したようには思うが、出発直前には、いつもの如くバタバタ動きは顕在でした。
試合の方では、
今日は1試合に全集中
前日のミーティングで哲つんコーチから指摘のあった、入りを改善するための準備、
その準備の中の気持ちの作り方など、自分たちなりに形にされたW-UPが出来ていました。
結果、良い入りであったし、気持ちの入ったプレーで、内容の濃い試合でした。
50分ゲームであったが、そのまま、もう1本見たかったかな・・・
その後、対戦してもらったチーム様から、トレーニングマッチのお誘いを受け、追加の1本の後、
リハビリメンバー、哲つんコーチも交え、本気の紅白戦で締めくくりました。
1試合目も含めると100分ゲームになっていましたが、各々の成長を見せてもらいました。
試合後、選手たちは冷えた体をリフレッシュして、私は帰路への備えをしてから、
河口湖をあとにしました。
天候には恵まれなかったが、今後に繋がる3日間を全員で作ってくれました。
お疲れさま、ありがとう!!
追伸:今回の天候については、凄く雨を呼び込む選手が1人いたことが後で判明しました(汗)
次の遠征も覚悟して、万全の準備の上、挑むことにしましょう(笑)
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
全員・・・今後に繋がる3日間の創出
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
遠征にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
4/2(水)〝春〟山梨県河口湖遠征②
恒例の散策は雨天のため中止したで、朝食からスタート
朝食はビュッフェスタイル・・・メニューも豊富で良かったですが、
中でもパンは種類も多く、どのパンも柔らかい生地で美味しかったですね。
今日の天気は雨のち曇予報
まさにその予報どおり、朝一番のW-UPでは小雨が当たりましたが、
1試合目が始まる頃には、雨もあがってくれました。
グラウンド周囲に集められた雪の山を見ると寒冷地にいる気分でしたが、
前日と比べれば、随分気温も上がり、暖かかったような(汗)
1試合目
入りから攻守において積極的なプレーが多く良かった。
試合前に確認をした、開始5分での得点には至らなかったが、
連続得点の課題は、9分、10分に得点しクリアー
また、状況に応じたプレーはもちろんだが、
チームでやりたい状況を創る組み立てが増えてきたことは成長
2試合目
1試合目から積み上げが出来た内容
攻守の切り替えも早く、得点はもちろんだが、
得点前の創りや組み立てなど、収穫が多くあり、ナイスゲーム!!
3試合目
反省の前半と挽回した後半
チームが有機的に機能をするためには、
ポジションの役割はもちろん、〝やるべきこととやってはいけないこと〟は、
いつ如何なる時でも、徹底をしたい。
今日はナイタートレーニングを予定していましたが、夕方から雨が降り出し、
残念ながらミーティングに切り替え
ミーティングでは自己分析とチームメイトの〝光輝〟について、
昨日に続き発表してもらいました。
自分の考えを言葉で伝えること、イメージを共有するなど、
コミュニケーションスキルUPのトレーニングです。
明日は遠征最終日、取り敢えず雨の心配はなさそうです(汗)
対外試合の後に、ナイターで出来なかった本気の紅白戦?!を予定
チームサポート、リハビリメンバーも交え、全員でやりきって締めくくりたいですね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①岡野
②西井
③佐々木
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
メンバー諸君、想定外の雪はありましたが、怪我や体調不良等は0(ゼロ)
元気にやっています!
成長して戻れるよう、明日も頑張ります!!
朝食はビュッフェスタイル・・・メニューも豊富で良かったですが、
中でもパンは種類も多く、どのパンも柔らかい生地で美味しかったですね。
今日の天気は雨のち曇予報
まさにその予報どおり、朝一番のW-UPでは小雨が当たりましたが、
1試合目が始まる頃には、雨もあがってくれました。
グラウンド周囲に集められた雪の山を見ると寒冷地にいる気分でしたが、
前日と比べれば、随分気温も上がり、暖かかったような(汗)
1試合目
入りから攻守において積極的なプレーが多く良かった。
試合前に確認をした、開始5分での得点には至らなかったが、
連続得点の課題は、9分、10分に得点しクリアー
また、状況に応じたプレーはもちろんだが、
チームでやりたい状況を創る組み立てが増えてきたことは成長
2試合目
1試合目から積み上げが出来た内容
攻守の切り替えも早く、得点はもちろんだが、
得点前の創りや組み立てなど、収穫が多くあり、ナイスゲーム!!
3試合目
反省の前半と挽回した後半
チームが有機的に機能をするためには、
ポジションの役割はもちろん、〝やるべきこととやってはいけないこと〟は、
いつ如何なる時でも、徹底をしたい。
今日はナイタートレーニングを予定していましたが、夕方から雨が降り出し、
残念ながらミーティングに切り替え
ミーティングでは自己分析とチームメイトの〝光輝〟について、
昨日に続き発表してもらいました。
自分の考えを言葉で伝えること、イメージを共有するなど、
コミュニケーションスキルUPのトレーニングです。
明日は遠征最終日、取り敢えず雨の心配はなさそうです(汗)
対外試合の後に、ナイターで出来なかった本気の紅白戦?!を予定
チームサポート、リハビリメンバーも交え、全員でやりきって締めくくりたいですね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①岡野
②西井
③佐々木
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
メンバー諸君、想定外の雪はありましたが、怪我や体調不良等は0(ゼロ)
元気にやっています!
成長して戻れるよう、明日も頑張ります!!
4/1(火)〝春〟山梨県河口湖遠征①
曇り空の中、荷物の積込みを終え、津を出発して直ぐに着信
大会事務局から「宿舎、グラウンド周辺が大雪」との情報が入りました。
道中、再度現地の状況、今後の天候等について再確認して、出陣を決めたものの、
目的地まであと5キロ辺りからでしょうか、急に雪景色に変わりました・・・
グラウンドは重機による雪かきで試合が出来る状態にはなっていましたが、
冷たい、雪と雨に晒されました(汗)
やっぱり試合がしたいという選手たち・・・短期、1試合に〝全集中〟で挑みました。
入りから攻守において積極的なプレーが多く、声も良く出ていたし、
その声もポジティブな声掛けが多く、
また、短期決戦・・・それぞれに運動量を上げ、攻守に切り替えが早かったこと、
状況に応じたプレーや効果的な判断、関わる意識が高かったことなど、
チーム力の底上げにも繋がり、収穫が多くありました。
宿舎では、大浴場で体を温め、ランドリー合戦に参戦し、
久しぶりの会話をしながらの夕食からのミーティング・・・
W1流・・・殆ど自由時間なく、消灯を迎えました(汗)
明日の天候は雨のち曇ではあるものの、気温は6度上昇するようです。
3試合〝得点力UP〟考えて走り、考えてプレーし、考えて得点することに拘りたい。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①田中
②大川
③岩波
保護者・OB、サポーターの皆様
早朝からご協力いただきありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
大会事務局から「宿舎、グラウンド周辺が大雪」との情報が入りました。
道中、再度現地の状況、今後の天候等について再確認して、出陣を決めたものの、
目的地まであと5キロ辺りからでしょうか、急に雪景色に変わりました・・・
グラウンドは重機による雪かきで試合が出来る状態にはなっていましたが、
冷たい、雪と雨に晒されました(汗)
やっぱり試合がしたいという選手たち・・・短期、1試合に〝全集中〟で挑みました。
入りから攻守において積極的なプレーが多く、声も良く出ていたし、
その声もポジティブな声掛けが多く、
また、短期決戦・・・それぞれに運動量を上げ、攻守に切り替えが早かったこと、
状況に応じたプレーや効果的な判断、関わる意識が高かったことなど、
チーム力の底上げにも繋がり、収穫が多くありました。
宿舎では、大浴場で体を温め、ランドリー合戦に参戦し、
久しぶりの会話をしながらの夕食からのミーティング・・・
W1流・・・殆ど自由時間なく、消灯を迎えました(汗)
明日の天候は雨のち曇ではあるものの、気温は6度上昇するようです。
3試合〝得点力UP〟考えて走り、考えてプレーし、考えて得点することに拘りたい。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①田中
②大川
③岩波
保護者・OB、サポーターの皆様
早朝からご協力いただきありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
3/20(木)高円宮杯JFAリーグU15三重2部⑥
花粉症メンバーは辛かったようですが・・・朝から絶好のサッカー日和でした。
試合の方では、
攻守において多くの課題を残した内容であった。
特に、
①基本技術の質的向上
ボールを止める・蹴る・運ぶ・観る
観ることは全てのプレーに不可欠で、観ながらプレーし判断するのがサッカー
その中で、止める・蹴る・運ぶの質を上げたいし、基本を徹底することを習慣化したい
基本があるから、高度なプレーに繋がるということ
②コンパクトバランス
攻撃と守備は一体のもの
コンパクトにバランスをとることは、攻撃も守備もチームとして機能をするために大切な要素
コンパクトに配置、準備しておくことで、
1、ルーズボール、セカンドボールへの対応が早くできること
2、守備においては、チャレンジ&カバーがスムーズに行え、プレスバックの効果も大きいこと
3、攻撃に関しては、人数をかけた攻撃や層の厚い攻撃が可能で、局面での数的優位が作りやすいこと
個々に頑張っているのわかっているが、その頑張りをチーム力に繋げたい
③1対1のこだわり
1対1の攻撃の勝負の分かれ目は、ボールの置き所と駆け引き
抜き切る、打開出来ることはベストであるが、
数的優位状況であれば、まずは確率の高い方を選択したいし、
試合の流れ、局面の状況により、ボール保持することも大切。
1対1の守備の勝負の分かれ目は、自分の間合いと粘り強さ
ボール奪取が出来ることがベストであるが、
それが出来なくても、置き去りにされたり、相手のやりたいことをやらせないことが肝要
1対1の攻守に強い選手に成長しよう!!
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
佐々木・・・パスカット
保護者・OB、サポーターの皆様
遠方にもかかわらず応援に駆けつけていただき、ありがとうございます。
さし入れ、いつもありがとうございます。
試合の方では、
攻守において多くの課題を残した内容であった。
特に、
①基本技術の質的向上
ボールを止める・蹴る・運ぶ・観る
観ることは全てのプレーに不可欠で、観ながらプレーし判断するのがサッカー
その中で、止める・蹴る・運ぶの質を上げたいし、基本を徹底することを習慣化したい
基本があるから、高度なプレーに繋がるということ
②コンパクトバランス
攻撃と守備は一体のもの
コンパクトにバランスをとることは、攻撃も守備もチームとして機能をするために大切な要素
コンパクトに配置、準備しておくことで、
1、ルーズボール、セカンドボールへの対応が早くできること
2、守備においては、チャレンジ&カバーがスムーズに行え、プレスバックの効果も大きいこと
3、攻撃に関しては、人数をかけた攻撃や層の厚い攻撃が可能で、局面での数的優位が作りやすいこと
個々に頑張っているのわかっているが、その頑張りをチーム力に繋げたい
③1対1のこだわり
1対1の攻撃の勝負の分かれ目は、ボールの置き所と駆け引き
抜き切る、打開出来ることはベストであるが、
数的優位状況であれば、まずは確率の高い方を選択したいし、
試合の流れ、局面の状況により、ボール保持することも大切。
1対1の守備の勝負の分かれ目は、自分の間合いと粘り強さ
ボール奪取が出来ることがベストであるが、
それが出来なくても、置き去りにされたり、相手のやりたいことをやらせないことが肝要
1対1の攻守に強い選手に成長しよう!!
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
佐々木・・・パスカット
保護者・OB、サポーターの皆様
遠方にもかかわらず応援に駆けつけていただき、ありがとうございます。
さし入れ、いつもありがとうございます。
3/16(日)高円宮杯JFAリーグU15三重2部⑤
朝から雨模様・・・午前中は雨も降ったり、やんだりの感じでしたが、午後からはバッチリ雨予報!
雨対策万全で挑みました(汗)
試合の方では、
グラウンドコンディションは緩め、所々に水が残っていたので、
今節はグラウンド状況を上手く味方にするのも1つのポイント。
入りとしてはまずまずであったが、マイボールを不用意に失うなどで、
相手に流れを持って行かれ、圧倒された前半。
ボール保持や球ぎわの強さ、1対1の守備対応など、反省点は多くあったが、
守備陣が我慢強く対応してくれました。
運にも助けられた感はあったが、攻撃時には声でサポートし、
守備時には全力プレーでゴールを守り、チームの一員である責任、
姿勢を見せてくれましたね。
後半・・・前半にやり残した分、次は攻撃陣が奮起してくれました。
守備から攻撃へと走りまわり、最初のチャンスでしっかり得点に繋げたところは良かったし、
関わる意識やゴールへの強いアクションなど成果が多く、2点目の流れも良かったですね。
課題としては、次の点・・・3点差と1点差
どの試合でも、ここはしっかり拘りたいですね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①中村・平林・岩波・佐々木・中西・・・守備ブロック
保護者・OB、サポーターの皆様
雨にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
さし入れもいただき、感謝です。
雨対策万全で挑みました(汗)
試合の方では、
グラウンドコンディションは緩め、所々に水が残っていたので、
今節はグラウンド状況を上手く味方にするのも1つのポイント。
入りとしてはまずまずであったが、マイボールを不用意に失うなどで、
相手に流れを持って行かれ、圧倒された前半。
ボール保持や球ぎわの強さ、1対1の守備対応など、反省点は多くあったが、
守備陣が我慢強く対応してくれました。
運にも助けられた感はあったが、攻撃時には声でサポートし、
守備時には全力プレーでゴールを守り、チームの一員である責任、
姿勢を見せてくれましたね。
後半・・・前半にやり残した分、次は攻撃陣が奮起してくれました。
守備から攻撃へと走りまわり、最初のチャンスでしっかり得点に繋げたところは良かったし、
関わる意識やゴールへの強いアクションなど成果が多く、2点目の流れも良かったですね。
課題としては、次の点・・・3点差と1点差
どの試合でも、ここはしっかり拘りたいですね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①中村・平林・岩波・佐々木・中西・・・守備ブロック
保護者・OB、サポーターの皆様
雨にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
さし入れもいただき、感謝です。
3/15(土)第33回オザスコ杯
雨天で延期となっていた〝第33回オザスコ杯〟開幕
今日もあいにくの空模様ですが、何とか午前中だけでももってくれればという感じ(汗)
試合の方では、
1試合目・・・開始から積極的なプレーが多く良い入りであった。
また、取り組んできたことを意識したプレーも多く、それは成果ではあるが、
得点、決めれるところでゴールネットを揺らせなければ、難しい試合展開になりますね。
また、守備から攻撃への切り替え時の2プレーの精度と判断、
ポジションバランスがやや間延びした時間帯があったことは修正点。
2試合目・・・攻守において積極的なプレー、気持ちの入ったプレーが多く良かった。
特に、声・運動量が多かったことはもちろんであるが、
攻撃時の関わる意識、逆サイドへの展開やゴール・スペースへの強いアクション、
守備時は前線~中盤、GKまで、集中した対応が出来たことは成果。
躍動感があり、今後に繋がるナイスゲームでした。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①大川・田中・・・スペースへの飛び出し
②岩波・・・コーチング
③中山・・・2ndボール対応~広角視野
④佐々木・平林・・・1対1の粘り強さ
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、感謝です。
今日もあいにくの空模様ですが、何とか午前中だけでももってくれればという感じ(汗)
試合の方では、
1試合目・・・開始から積極的なプレーが多く良い入りであった。
また、取り組んできたことを意識したプレーも多く、それは成果ではあるが、
得点、決めれるところでゴールネットを揺らせなければ、難しい試合展開になりますね。
また、守備から攻撃への切り替え時の2プレーの精度と判断、
ポジションバランスがやや間延びした時間帯があったことは修正点。
2試合目・・・攻守において積極的なプレー、気持ちの入ったプレーが多く良かった。
特に、声・運動量が多かったことはもちろんであるが、
攻撃時の関わる意識、逆サイドへの展開やゴール・スペースへの強いアクション、
守備時は前線~中盤、GKまで、集中した対応が出来たことは成果。
躍動感があり、今後に繋がるナイスゲームでした。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①大川・田中・・・スペースへの飛び出し
②岩波・・・コーチング
③中山・・・2ndボール対応~広角視野
④佐々木・平林・・・1対1の粘り強さ
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、感謝です。
3/1(土)高円宮杯JFAリーグU15三重2部④
朝から絶好のサッカー日和・・・先週とは打って変わって、暖かい日でした。
試合までの準備としては、ウオーミングアップから始まるのだが、
今日は、個々の意識が高く、チームとしても一体感のある、
良いウオーミングアップが出来ていましたね。
トレーニングしてきたことを再確認しつつ、身体と気持ちを上げていく。
皆から出ていた言葉・・・試合はもちろん、今後の成長に繋がるであろう〝声〟が多かった。
試合の方では、
攻守において積極的なプレーは多かったものの、
チームが有機的に機能をしたかというと課題を残した前半。
個々に頑張ってはいたけど、それがチーム力にはなっていなかったということ。
例えば、攻撃については、
点を取る選手も必要だが、得点をとれるようにパスを送る選手も必要、
人数をかけた層の厚い攻撃には、時間を作る選手がいて、その時間に押し上げる選手もいなければ、
また、チームでの駆け引きやスペースを作るためには、時には囮(おとり)になる大切な役割もある。
チームのため、チームメイトのために頑張れる選手(個人)に成長したいですね。
一方、守備については、
失点シーンはもちろん、ボール奪取後のパス技術や判断には課題も残したが、
積極的なパスカットや1対1の場面では粘り強く、集中した対応が出来ていましたね。
ある意味、この試合は、前半を1失点に抑えてくれたDF陣の頑張りが、後半に繋がった。
後半・・・前半にやる残したことを挽回してくれました。
攻撃に守備と、全員が意識高く取り組んでくれ、それが同点弾に繋がった。
欲を言えば「もう1点」であるが・・・チームの課題として、次節に向けて修正しましょう!
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①岩波・・・コーチング
②佐々木・・・パスカット
③平林・・・1対1の粘り強さ
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
試合までの準備としては、ウオーミングアップから始まるのだが、
今日は、個々の意識が高く、チームとしても一体感のある、
良いウオーミングアップが出来ていましたね。
トレーニングしてきたことを再確認しつつ、身体と気持ちを上げていく。
皆から出ていた言葉・・・試合はもちろん、今後の成長に繋がるであろう〝声〟が多かった。
試合の方では、
攻守において積極的なプレーは多かったものの、
チームが有機的に機能をしたかというと課題を残した前半。
個々に頑張ってはいたけど、それがチーム力にはなっていなかったということ。
例えば、攻撃については、
点を取る選手も必要だが、得点をとれるようにパスを送る選手も必要、
人数をかけた層の厚い攻撃には、時間を作る選手がいて、その時間に押し上げる選手もいなければ、
また、チームでの駆け引きやスペースを作るためには、時には囮(おとり)になる大切な役割もある。
チームのため、チームメイトのために頑張れる選手(個人)に成長したいですね。
一方、守備については、
失点シーンはもちろん、ボール奪取後のパス技術や判断には課題も残したが、
積極的なパスカットや1対1の場面では粘り強く、集中した対応が出来ていましたね。
ある意味、この試合は、前半を1失点に抑えてくれたDF陣の頑張りが、後半に繋がった。
後半・・・前半にやる残したことを挽回してくれました。
攻撃に守備と、全員が意識高く取り組んでくれ、それが同点弾に繋がった。
欲を言えば「もう1点」であるが・・・チームの課題として、次節に向けて修正しましょう!
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①岩波・・・コーチング
②佐々木・・・パスカット
③平林・・・1対1の粘り強さ
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
2/22(土)高円宮杯JFAリーグU15三重2部③
津を出発する頃に雪が降り出したので防寒対策100%で会場に入りましたが、
やや風はあったものの、雪にも降られずに済みました。
試合の方では、
相手の寄せ、人数をかけた守備に対し、慌てたプレーやその打開に課題を残した前半。
人数をかけてブロックを形成する相手はもちろん、
スペース&判断の時間に余裕がない場合、まずは、判断の時間を確保するためにも、
①スペースへの展開
逆サイドやオープンスペース(空き地)展開し、まずは攻撃の作り(中盤)を工夫すること。
また、自分の周りにスペースを作ったり、プレーエリアを確保する個人技術、戦術が大切。
②ピッチ全体の状況把握
ピッチに入っていると全体のバランスや状況を一人で把握することは難しい部分でもある。
だからこそ、ボールをもらう前の視野の確保、そのための身体の向きが大切で、
その身体の向きを作っても、観れていない所は首を振って観ておくことが肝要。
また、観れている選手からは、そういった状況をしっかり伝達することも技術の一つで、
これがコーチング
後半、前半にやり残したことを挽回してくれました。
①前線の守備意識がUPしたこと
②逆サイドへの展開、関わる意識がUPしたこと
③ゴールに向かう強いアクション、スペースへの動き出しが増えたこと
は成果ですね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①草深・・・第1DFの決定
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
やや風はあったものの、雪にも降られずに済みました。
試合の方では、
相手の寄せ、人数をかけた守備に対し、慌てたプレーやその打開に課題を残した前半。
人数をかけてブロックを形成する相手はもちろん、
スペース&判断の時間に余裕がない場合、まずは、判断の時間を確保するためにも、
①スペースへの展開
逆サイドやオープンスペース(空き地)展開し、まずは攻撃の作り(中盤)を工夫すること。
また、自分の周りにスペースを作ったり、プレーエリアを確保する個人技術、戦術が大切。
②ピッチ全体の状況把握
ピッチに入っていると全体のバランスや状況を一人で把握することは難しい部分でもある。
だからこそ、ボールをもらう前の視野の確保、そのための身体の向きが大切で、
その身体の向きを作っても、観れていない所は首を振って観ておくことが肝要。
また、観れている選手からは、そういった状況をしっかり伝達することも技術の一つで、
これがコーチング
後半、前半にやり残したことを挽回してくれました。
①前線の守備意識がUPしたこと
②逆サイドへの展開、関わる意識がUPしたこと
③ゴールに向かう強いアクション、スペースへの動き出しが増えたこと
は成果ですね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①草深・・・第1DFの決定
保護者・OB、サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます。
さし入れもいただき、いつもありがとうございます。
2/15(土)高円宮杯JFAリーグU15三重2部②
朝から上天気・・・寒さも緩み、絶好のサッカー日和でした。
試合の方では、
攻守において積極的なプレーが多く、前節にやり残したことを取り返してくれました。
特に、
①闘う姿勢
気持ちの入ったプレーを随所に見せてくれました。
ボールホルダーに対する、寄せの早さや球ぎわの強さはもちろん、
自陣ゴール前での危ないシーンでは、身体を張ったプレーもありましたね。
②切り替え
攻守の切り替えの意識が高かった。
判断や技術についてはまだまだ課題ではあるが、
ルーズボールやセカンドボールへの意識、対応は成果。
③コミュニケーション
強いチームに必ずあるものが「チーム力」
その「チーム力」の土台は〝声〟
今節は〝声〟が多かったし、その〝声掛け〟で、
更に良い攻撃に繋がった場面や守備のリスク回避に繋がった場面もありましたね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①田中・・・駆け引き(逆を突く)
②岡野、中西・・・Fタッチ
保護者・OB、サポーターの皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけて頂きありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
試合の方では、
攻守において積極的なプレーが多く、前節にやり残したことを取り返してくれました。
特に、
①闘う姿勢
気持ちの入ったプレーを随所に見せてくれました。
ボールホルダーに対する、寄せの早さや球ぎわの強さはもちろん、
自陣ゴール前での危ないシーンでは、身体を張ったプレーもありましたね。
②切り替え
攻守の切り替えの意識が高かった。
判断や技術についてはまだまだ課題ではあるが、
ルーズボールやセカンドボールへの意識、対応は成果。
③コミュニケーション
強いチームに必ずあるものが「チーム力」
その「チーム力」の土台は〝声〟
今節は〝声〟が多かったし、その〝声掛け〟で、
更に良い攻撃に繋がった場面や守備のリスク回避に繋がった場面もありましたね。
いつもでも、どこでも100%・・・「チームのために走り、チームのために声が出せる選手」になろう!!
=本日の光輝=
①田中・・・駆け引き(逆を突く)
②岡野、中西・・・Fタッチ
保護者・OB、サポーターの皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけて頂きありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。