掲 示 板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
1296
]
1/6 冬″$県遠征B
投稿者:
鯉C
投稿日:2020/01/18(Sat) 23:38
6日、予定よりも少し早めに三重へ戻りました。
保護者の皆様
遠征に対するご理解とご協力、また、超遠方にも関わらず
応援に駆けつけていただきありがとうございました。
さて、B活動報告について・・・
今日は移動日・・・試合日程から早朝出発となったため、
荷物の整理、片付け〜朝食からのスタートです。
早々に荷物の整理や片付け&朝食を済ませ、予定通り出発が出来ました。
各部屋の最終確認もキャプテンを中心に済ませてくれ、これもまた、
クラブの良い部分の取り組みをしっかり引き継いでくれたようです。
ありがとう!!
試合の方では、
【U14トップ】
1試合目・・・スタートダッシュとしては課題であるが、
時間の経過と共に、攻守において積極的なプレー、
関わる意識のUPは成果。
チームが有機的に機能をするために、個々がやるべきこと
やってはいけないこと′エ理原則を徹底することが大切。
また、声と運動量はもっと、もっと上げたいですね!!
2試合目・・・ボールを丁寧に動かす相手に守備の時間が多くあったが、
チームとしての守備に課題を残した。
前線の寄せが緩かったり、コースが甘いとその部分を使われた前半。
後半はチームとしての守備意識が向上し、意図した追い込みもあり成果。
最終局面での身体を張ったプレーや粘りが後半の同点弾に繋がりましたね。
後半は良く動けていましたよ。
【team高虎】
攻守において課題を多く確認しました。
特に、守備について、
@ボールがない時のポジション
ボール、人、スペース等、その状況により、優先順位を考慮し対応をすること。
A相手への寄せの早さと距離&強さ
まずは、相手にプレッシャーをかけることが大切。
ボールは奪えなくても、判断をさせない、判断を奪うことは徹底すること。
B1対1は粘り強く
1対1の守備は絶対に負けない。
引っ付いたら、離れないことを習慣化すること。
今遠征で経験をしたこと、学んだことを今後に繋げることが大切。
今、出来ることを精一杯・・・
ココロ1つに・・・最高のチーム力≠身につけよう!!
3日間、お疲れさま!!
[
1295
]
1/5 冬″$県遠征A
投稿者:
鯉C
投稿日:2020/01/05(Sun) 23:50
恒例の朝の散歩からスタート・・・宿舎近くにあるコニュニティーセンター駐車場へ行ってきました。
太陽が上がる前の暗い中での体操&ストレッチ・・・マネージャーが舞台に上がり、
(早朝のため)やむを得ず、小さな声(汗)で行いました。
その後は朝食を済ませ、試合会場へ移動です。
今のところ遅刻は0ですが、5分前行動に少し遅れがあったので、
それ以降は注意深く、メンバー諸君の行動を確認しています(汗)
試合の方では、
【U14トップ】
1試合目・・・W−UP不足?!運動量が上がらず、関わる意識や攻守の切り替え等、
課題を残した前半。
特に、
@入りの甘さから、得点チャンスを活かせなかったこと
Aミスからの失点
は反省です。
後半は、運動量が上がり、全体的に守備意識UPし、それが攻撃にもよい影響が出てきました。
結果としては終了間際の同点弾に繋がったが、入り≠ノ拘り、
スタートダッシュを大切にしたいですね。
2試合目・・・守備に回ることが多かったが、その中で、
@1対1の守備対応
ボール移動中のアプローチ〜球ぎわ〜対応をもっと厳しく、
粘り強く行きたい。
また、サイドスペースでは、やるべきことやってはいけないことを徹底したい。
A守備から攻撃への切り替え
ボールを奪い、次に繋げるまでが1プレー。
失い所、形が悪ければ、失点に繋がるリスクも高くなって当然。
キープすべきところはキープする・・・このごく当たり前のことを
常に徹底することが大切ですね。
【team高虎】
攻撃については成果が多くなったきたが、守備や攻守の切り替え時については、
課題多し。
特に、前線からの守備に対し、2、3列目での網掛けの意識や
ルーズボールへの対応は修正点。
良い準備をする、予測をすることで、マイボールに出来る場面も多くあった。
反省すべきところは反省し、次に繋げましょう。
宿舎でのミーティングでは、
@各グループに分かれ成果と課題を再確認
課題の修正について、明日の共通意識を選手間で話し合いを行いました。
自分たちで決めた約束ごとを明日は実行、行動、徹底することが大切です。
またチーム内のベクトル(方向性)合わせとして、
@フェアプレー
A仲間に対するポジティブな声かけ
B考え方と考えること
C成果の評価と課題の抽出
について、再確認しました。
傾聴する姿勢も向上してきたようなので、明日から変身していくことを超期待です。
現在は既に消灯をむかえていますが、怪我、体調不良なく元気いっぱいです!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
また、さし入れも多くいただき感謝です!!
[
1294
]
1/4 冬″$県遠征@
投稿者:
鯉C
投稿日:2020/01/04(Sat) 23:31
早朝に津を出発し、道中の渋滞もなく予定よりも早く到着しました。
保護者の皆様、朝早くからの送迎等、お協力ありがとうございました。
寒さ対策を万全にして香川県に入りましたが、太陽の日射しが眩しく、
この時季としては過ごしやすい1日でした。
道中、休憩で立ち寄った淡路島SAは快晴で眺望もバッチリ!!
選手諸君の日頃からの行いということにしておきましょうかね(汗)
試合の方では、
【U14トップ】
1試合目・・・まだまだ改善点や修正点は多くあるものの、
攻守において積極的なプレーが多かったことは成果。
特に、
@攻撃から守備、守備から攻撃への切り替えが早かったこと
Aパスカット等の意識が高かったこと
B攻撃時の関わる意識のUPや相手の逆を突くプレーがあったこと
が良かったですね。
一方、
@ギリギリの局面で身体を張ること、スライディング技術
Aスピードの変化、緩急を上手く使うこと
Bパスカットを狙う時の距離と思い切り
課題ですね。
また、2失点目の対応の甘さはチームとして猛省です。
2試合目・・・1試合目からの連続でフィジカル的には厳しかったが、
最後まで走りきれたことは成果。
課題としては、
フィジカル的にキツイ時だからこと、丁寧に、より精度を上げることを大切にしたい。
また、長い距離を走るよりも、コンパクトにバランスを維持しながら、
連携連動等、関わる意識を高めたかったですね。
【team高虎】
攻守において多くの課題と成果を確認しました。
特に課題としては、
@チームとして関わる意識
ボールホルダーが孤立した状況が多々あった。
1つはボール保持者の視野の確保や判断も修正点であるが、
もう1つは、周囲のサポートの質(距離、角度、タイミング)
自分が受けやすいだけでなく、出し手が出しやすいということを考慮することも大切ですね。
Aもっともっと声を出そう!
声でチームに貢献出来る選手になろう!!
声もまた技術・・・質を高めたい時、必ず必要です。
Bプレーの精度と強度UP
反省すべきところは反省し、明日に繋げましょう!!
宿舎では、夕食にランドリー、ミーテイングと大忙しです。
ミーテイングでは、
@チームとして大切にしていること、それを基本に個々に大切にしてほしいことを再確認。
直ぐに改善することは難しいかもしれないが、常に意識して、
個々がチームの一員として責任ある行動をとることが大切。
A時間の使い方
全員に同じ時間があるものの、その考え方や意識、取り組みしだいで
成果、結果が大きく変わる。
1日10分・・・その10分を何に使うか。
個々にしっかり考えたいところです。
B1分間スピーチ
自分の課題とそれに対する取り組みについて話をしてもらいました。
有言実行・・・明日はその辺りに焦点を当てたいと思います。
現在は既に消灯をむかえていますが、怪我、体調不良なく元気いっぱいです!!
保護者の皆様
遠方にも関わらず応援に駆けつけていただきありがとうございます。
また、さし入れも多くいただき感謝です!!
[
1293
]
2020年 始動!!
投稿者:
鯉C
投稿日:2020/01/03(Fri) 21:25
正月三が日は天候に恵まれ・・・絶好の初蹴日和になりました。
朝一番には、地元神社へ初詣・・・昨年のお礼と新年の無事、平安、
クラブの発展とクラブ関係者の成長、活躍を祈願!!
恒例の「いちさん会&OBの集い&初蹴」では、
OB、OG、クラブ生、保護者様、サポーター様、
総勢で70人ぐらい集まったでしょうか。
今回が初参戦というメンバーや何年かぶりで参戦するメンバーもおり、
懐かしい話や中学時代のエピソード等で盛り上がっていました。
「石川遠征の温泉ミーティング事件・・・(汗)」
今回初めて聞きましたが、二度と経験をすることはないでしょう・・・
貴重な経験ができましたね(笑)
フットサルでは、
@先輩メンバーの意地でしょうか・・・中学メンバーを相手に、
「必殺、大人げないプレー!!」を随所に発揮してくれました(汗)
Aクラブ生の紅白戦では、点差が開いた試合も多くあったようですが、
1得点、1失点に一喜一憂・・・面白い展開も多くありました。
サッカーでは守備に回ることの多い選手が得点に絡んだりと楽しませてもらいました。
B「普段全く動いていないので動けない」というメンバーも、
いざボールが入ると懸命に走っていましたね〜
随所に好プレーを見せてくれましたが、期待の珍プレーも多かったようです。
ありがとうーね(汗)
たくさんの喋りも含め、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
2021年、もちろん開催するので、それぞれが誘い合って・・・是非、参加して下さい。
2020年も自分らしく、それぞれの場でので活躍を祈念しています。
1年後、また会おう!!
[
1292
]
2020年、キックオフ!!
投稿者:
鯉C
投稿日:2020/01/01(Wed) 19:10
明けましておめでとうございます!
★★★クラブ・・・
選手、保護者、関係者の皆様にとって・・・
2020年が良き一年となりますように・・・ ★★★
選手たちと共に学び、共に走った2019年・・・多くの思い出、夢≠見せてもらった!
保護者・サポーター様からは、いつも心に響くアツイ♂梔をしてもらった!!
サッカーを通じた新たな出会い≠竍今後の成長に繋がるきっかけ≠フ多い1年でした!!!
2020年 新年を迎えて、
@全員が誇れるクラブ≠ヨ成長!
志(こころざし)高く、飛躍の年に!!
初心≠忘れず、常にオープンマインド≠ナ、最高の努力≠全員でしていく。
A真≠フスポーツマンに!
今出来ることを精一杯。常に頭も身体もハードワーク&チャレンジ≠、
Anything is possible(きっとできる)!!
B自分を取り巻く全てに感謝を!
最高の仲間≠ニ最高の思い出≠いっぱい作ろう!!!
☆中3メンバー・・・高校受験に向け、ラストスパート!
良い準備をすれば、必ず結果にも繋がります。
サッカーで学んだ、集中力と粘りを・・今こそ発揮!!
負けられない戦い・・・勝利を目指すのみ!!
☆中2・1メンバー・・・共(友)に学び、共(友)に学ぶ!
=スポーツマン精神の5か条+1=
@スポーツマンは、常にルールを守り、仲間に対して不信な行動をしない。
Aスポーツマンは、礼儀を重んじ、フェアプレーの精神に徹し、
いかなる相手もあなどらず、たじろがず、威張らず、不正を憎み、
正々堂々と尋常に勝負する。
Bスポーツマンは、絶えず自己のベストを尽くし、最後まで戦う。
Cスポーツマンは、チームの中の一員として時には犠牲的精神を発揮し、
チームが最高の勝利を得るために闘わなければならない。
そこに信頼する良き友(親友)を得る。
Dスポーツマンは常に健康に留意し、絶えず練習の体験を積み重ね、
人間能力の限界を拡大し、いついかなる時でもタイミング良く
全力を発揮する習慣を養うことが必要である。
Eスポーツマンは、転んだら起きれば良い。成功するまでやれば良い。
サッカーを通じて真≠フスポーツマンに!!
☆保護者・サポーターの皆様
いつも応援ありがとうございます!
今年も引き続きアツイ♂梔をよろしくお願いします!!
☆OB(クラブ・SS)の皆さん
みんなの頑張り、活躍していることを見たり、聞こえてきます。
これ、スタッフ陣にとって、とても嬉しいことです!
2020年も、それぞれの場で自分らしさ≠ニW1魂≠大切にしてハッスルしてくださいね!!
「便りがないのも元気な証拠」と思っていますが、たまには近況報告も兼ねて顔を出してくださいね〜
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いちさん会(鯉C前所属チーム)OBメンバー
クラブW1およびW1中学スクールOBメンバー
現クラブ生(中1〜3年生)メンバー
関係者・保護者の皆様 へ
恒例の「いちさん会&OBの集い&初蹴」を計画しました。
フットサル=Aそして思い出や目標、夢≠語り合い、
大いに盛り上がりましょう。
何かと忙しい年始だとは思いますが、多くのメンバーが集まれるといいですね〜
皆さんに会えることを、楽しみにしています。
体調を整え、誘い合って是非参加してください!!
実施日:2020年1月3日(金)
会場:三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 体育館
時間:9時30分〜13時30分
⇒室内用シューズを準備して下さい。
⇒昼食、飲料水は各自で準備して下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
[
1291
]
2019年 蹴り納め!!
投稿者:
鯉C
投稿日:2019/12/30(Mon) 16:08
選手たちと共に学び
共に走った2019年・・・
楽しいことばかりでなく、悔しい思いも多かったが、
原理原則、足もとを見直し、今後の成長に繋がるきっかけの多い1年でした!
2020年がどんな年になるのか・・・
17年目(FC設立14年目)、
志(こころざし)高く≠「ち飛ばし・・・飛躍の年に!!
そのためにも、
〇初心
〇オープンマインド
〇努力
を大切にしたい。
「最高の仲間と最高の思い出」をいっぱい作りましょう!
We are bP!!
保護者・関係者の皆様
2019年、たいへんお世話になりました。
新年もどうぞ宜しくお願いします。
スタッフ一同
[
1290
]
新中学1年生体験練習会と説明会について
投稿者:
鯉C
投稿日:2019/12/26(Thu) 22:06
2020年度 津フットボールクラブW1 体験練習会・説明会について(ご案内)
2020年度新中学1年生≠対象とした体験練習会および説明会を次のとおり行います。
少しでも興味がある選手の皆さん、ぜひ体験練習会に参加して下さい。
なお、参加に際しては、お手数をお掛けしますが事前の申し込みをお願いします。
体験練習会(選手対象)
会場:津工業高校グラウンド(ナイター使用)
@1月15日(水) 19:00〜20:15
A1月21日(火) 19:00〜20:15
B1月29日(水) 19:00〜20:15
C1月31日(金) 19:00〜20:15
D2月 4日(火) 19:00〜20:15
E2月12日(水) 19:00〜20:15
F2月18日(火) 19:00〜20:15
G2月21日(金) 19:00〜20:15
⇒持ち物 サッカー用具一式・飲料水・着替え
⇒雨天、天候等によりグラウンド使用不可の場合は中止となります。
その場合は、ホームページの連絡掲示板にて案内します。
または、問合せ先へ確認して下さい。
説明会(保護者様対象)
会場:安濃総合体育館内 会議室
@2月 8日(土)
A2月23日(日)
⇒体験練習会時に説明会案内書を配布します。
申込方法
参加希望日の2日前までに、問合せ先へ下記の内容を電話またはメールで
連絡をお願いします。
@参加希望日
Aお名前
B現所属チーム
Cポジション
D電話番号
その他
@練習会での怪我等につきましては、応急処置はいたしますが、以後の
責任は負いかねますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
A練習会は、複数回の参加が可能です。
問合せ先
津フットボールクラフ゛W1 代表 谷 口 鯉 司
携 帯 090−1563−8860
メール koi0505@nyc.odn.ne.jp
※※要綱を「連絡案内」ページに掲載しています。
[
1289
]
12/21(土)TRM
投稿者:
鯉C
投稿日:2019/12/25(Wed) 23:42
朝からサッカー日和・・・この時季としては、暖かい1日でした。
試合の方では、
【U14トップ】
1試合目・・・試合の入りや運動量はもちろん、攻守において多くの課題を残した。
特に、球ぎわの強さや1対1の守備、コミュニケーションは反省点であるが、
最も大切なことは、チームのために1プレー1試合に全力を尽くすこと。
チームのために、闘える(汗をかく)選手に成長したいですね。
2試合目・・・1試合目にやり残したことを挽回してくれました。
1試合目と同様のミスもあったが、その後のプレー(挽回)が違いましたね。
技術面、戦術面も大切だが、それ以上に気持ち(闘う姿勢)の重要さが
再確認できましたね。
【team高虎】
攻守において多くの課題と成果を確認しました。
攻撃面では、関わる意識やゴールの意識が向上し、どちらかというと成果が多かった。
一方課題としては、
@1対1の守備・・・球ぎわを厳しく、粘り強く対応をしたい。
Aファーストタッチの精度・・・次に繋がる、スペースを活かすコントロールが大切。
Bハイボールの処理・・・まずは落下地点に早く入りたい。
反省すべきところは反省し、次に繋げましょう!!
保護者の皆様
いつも応援ありがとうございます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
[
1288
]
12/15(日)中3ファイナル
投稿者:
鯉C
投稿日:2019/12/21(Sat) 00:12
風が冷たかったものの、天候に恵まれました。
これも中3メンバーの日頃の行いと、これまでの努力がサッカー、天気の神様に
伝わったということにしておきましょう(汗)
中3メンバー全員が集まったのも、FS東海大会以来でしょうか?!
そのためか、移動のバスの中はいつもよりも少し賑やかな・・・
笑い声が多かったですね。
試合の方では、
開始から攻守において積極的なプレーが多くあったものの、
大空回り状態(汗)
まぁ、いつものことなんで全く問題はなしですよね(汗)
運動量がやや落ち始めた2本目以降、漸く、これまで取り組んできたことを
随所に見せてくれました。
自陣ゴール前での身体を張ったシュートブロックや、
相手ゴール前では、全員がひっくり返るような見事なスルー・・・
これもまた、これまでに取り組んできたことをある意味発揮してくれたと
いうことですかね(汗)
らしいと言えばらしい<Tッカーを見せてくれました(笑)
成長した姿はもちろん、楽し気な雰囲気で見ていて面白かったですよ!!
個性豊かなメンバーが揃い、チームとしての成長を少しばかり心配をしていましたが、
最後までココロ1つに・・・£の良い、素晴らしいチーム、
個人に成長をしてくれました!!
たくさんの想い出・・・ありがとうね!!
この試合が中3メンバーにとってはひと区切り。
今後は、高校受験に向けラストスパート・・・
勝利あるのみですよ!!
2、1年メンバー
努力に努力を重ね、新たな歴史、伝統をみんなで築いて行きましょう!!
保護者の皆様
いつも応援ありがとうございます。
また、記念撮影やさし入れ等、ありがとうございました!!
[
1287
]
1/3(金)いちさん会&OBの集い&初蹴
投稿者:
鯉C
投稿日:2019/12/07(Sat) 22:54
いちさん会(鯉C前所属チーム)OBメンバー
クラブW1およびW1中学スクールOBメンバー
現クラブ生(中1〜3年生)メンバー
関係者・保護者の皆様 へ
恒例の「いちさん会&OBの集い&初蹴」を計画しました。
フットサル=Aそして思い出や目標、夢≠語り合い、
大いに盛り上がりましょう。
何かと忙しい年始だとは思いますが、多くのメンバーが集まれるといいですね〜
皆さんに会えることを、楽しみにしています。
体調を整え、誘い合って是非参加してください!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
実施日:2020年1月3日(金)
会場:三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 体育館
時間:9時30分〜13時30分
※室内用シューズを準備して下さい。
※昼食、飲料水は各自で準備して下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
]
[6]
[
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-